【天秤AI】無料で最新AIを複数比較!使い方や使えるモデルの特徴を解説

天秤AI アイキャッチ

「生成AIいろいろありすぎてどれ使えばいいかわからない!」

と思っている方、けっこう多のではないでしょうか。

生成AIの発展は目覚ましく、情報もあふれているのでついていくのがやっとなほど。

さらにそれぞれの特徴や性能を1つひとつ比較するなんてものすごく大変ですよね。

そんな中、GMOインターネットグループが開発した「天秤AI」がいま注目を集めています。

これは、複数の最新AIモデルを同時に利用して性能を簡単に比較できるというものすごく便利なサービスです。

しかもなんと完全無料!(すばらしすぎる)

この記事では、天秤AIの特徴や使い方・使えるモデルなどについて詳しくご紹介します。

ぜひ最後まで読んでくださいね。

天秤AIとは

天秤AIは、GMOインターネットグループが提供する無料のAI比較サービスです。

最大6つのAIモデルを同時に利用して、1つのプロンプトに対する複数の回答を瞬時に比較できるので、ユーザーは各生成AIの回答を比較し、回答精度質や速度・表現の違いなどを見極められます。

さらに、通常は有料である最新の高性能AIモデルを、毎日付与されるクレジットを使って実質無料で利用できる点が大きな魅力です。

どの生成AIを使うか迷っている方や、複数の生成AIを個別に使っている方には特におすすめです!

天秤AIの特徴

天秤AIは、複数のAIモデルを簡単に比較できる画期的なツールです。

天秤AIの主な特徴は以下の4つです。

  • 最大6つの生成AIを同時に使える
  • 便利な壁打ち機能
  • 有料モデルも無料で使える(クレジット消費)
  • 画像生成はできない(テキスト生成のみ)

他のAIサービスにはない天秤.AI独自の特徴を知ることで、自分のニーズに最適なモデルが見つけやすくなりますよ。

最大6つの生成AIを同時に使える

天秤AIの最大の特徴は、1つのプロンプトに対して最大6つの異なるAIモデルから同時に回答を得られることです。

このシステムのおかげで、ユーザーは各AIの回答を一目で比較でき、最も適切な結果を選択できます。

例えば、マーケティングの戦略を立てる際、複数のAIが提供する様々なアイデアや視点を参考にすることで、別のアプローチを見つけやすくなります。

ブログ記事の作成であれば、それぞれの回答内容を比べて、最も表現が自然で有益な情報が組み込まれているコンテンツを選択できますね。

作業時間の短縮はもちろん、複数の生成AIを使い分けることで自分のニーズに合ったより質の高い回答をえることが可能です。

便利な壁打ち機能

天秤AIの「壁打ち」は、ユーザーとAIの対話を通じてアイデアを発展させる機能です。

この機能を活用することで、ブログ記事の構成やプログラミングの問題解決など、様々な作業を効率的に進められます。

例えば、ブログ記事作成では、生成AIに大まかな構成を提案してもらい、それを元に壁打ち機能で詳細を追加していきます。

プログラミングでは、エラーメッセージを生成AIに投げかけて解決策を得た後、さらに実装方法について質問を重ねるといったことができます。

このように対話をすることで、ユーザーはより深い理解を得たり、新しいアイデアを生み出せます。

「壁打ち機能」は、人の思考や想像力を活性化させ、問題解決能力を向上させる強力なパートナーと言えますね!

有料モデルも無料で使える

天秤AIのただし最大の魅力は、通常は有料のAIモデルを無料で利用できることです。

例えば、AnthropicのClaude 3 OpusやGoogleのGemini 1.5 Pro、OpenAIのo1といった最新のAIモデルが使用できます!

有料AIモデルは無料モデルに比べて高度な思考力と幅広い知識を備えており、複雑な課題への対応や専門的な質問への回答にも対応できます。

また、科学論文の要約や法律文書の解釈など専門性の高いタスクにも活用できるため、非常に便利ですよね。

ただし、2025年1月から有料プランが登場し、今までは完全無料で使えていた高機能モデルが上限付きクレジットの消費でしか使えなくなりました。

とは言え、最大80クレジットが毎日付与されるので、ほとんど影響はないかなという印象です。

画像生成はできない(テキスト生成のみ)

天秤AIは、テキスト生成に特化したサービスです。

画像生成や音声認識といった、多機能(マルチモーダル)な要素は提供していません。

天秤AIの強みは、複数の高性能AIモデルを同時に利用でき、同じ質問に対して異なる回答を比較し、それぞれの特徴や長所を把握できる点にあります。

テキスト生成に特化することで、より精密な比較や分析が可能になっているんです。

文章の質、論理性、創造性などの観点から、各AIモデルの性能を詳細に評価し、自分のニーズに最適な生成AIを見つけてくださいね。

天秤AIで使える言語モデル

天秤AIでは、最新の高性能言語モデルを含む複数の生成AIが利用可能です。

利用できるモデルと特徴を以下の表にまとめましたので、ぜひ参考にしてくださいね。

モデル

精度&速度

特徴

GPT-4o mini(基本)

精度:★★★★
速度:★★★★★★

OpenAIの高速で最もコスト効率の高いモデル

Gemini 1.5 Flash(基本)

精度:★★★★
速度:★★★★★

Googleの高速応答を特徴とするモデル

GPT-4o

精度:★★★★★
速度:★★★★★

最新技術搭載の高精度なモデル

OpenAI o1

精度:★★★★★★
速度:★

科学や数学の複雑な問題に特化した高度な推論を行うモデル

OpenAI o1 mini

精度:★★★★★
速度:★★

コーディングなどに高い性能を発揮するモデル

OpenAI o3 mini

精度:★★★★★★
速度:★★★

コーディング、数学、科学に最適化されたコスト効率の高い推論モデル / ツールや構造化出力をサポート

Gemini 1.5 Pro

精度:★★★★★
速度:★★★★

Googleの改良されたマルチモーダルモデル

Gemini 2.0 Flash

精度:★★★★
速度:★★★★★

高速応答を特徴とするモデル

Claude 3.5 Haiku

精度:★★★★
速度:★★★★★

コーディングや推論に強く高速のモデル

Claude 3.5 Sonnet

精度:★★★★★
速度:★★★★

知的能力が高いモデル

Claude 3 Opus

精度:★★★★★
速度:★★★

長文生成に優れた高度なモデル

Perplexity Web検索

精度:★★★
速度:★★★

Web検索に特化したモデル

Sonar Large(Llama3.1)

精度:★★★
速度:★★★★

高速かつ高精度なモデル

天秤AIの料金プラン

2025年1月から、天秤AIに有料プラン「Plus」が登場しました。

以下の画像がプラン内容の詳細ですが、見てわかる通り、無料と有料でほとんど違いはありません。

参考:https://tenbin.ai/workspace

履歴保持数とファイルアップロードの可否のみです

無料プランであってもクレジットが毎日付与されるので、今のところ有料プランに登録するメリットは少ないかなと思います。

通常、高性能なAIモデルの利用には月額料金がかかることが多いですが、天秤AIではそれらのモデルをすべてクレジットを使って無料で試せます。

無料プランでも十分、最先端の生成AIを気軽に活用できますよ!

天秤AIの始め方と使い方

天秤AIは、最新のAIモデルを最大6つまで同時に使用可能です。

アイデア出しや文章作成、情報収集など様々な用途に活用できます。

ここでは、天秤IAの始め方~使い方までを、スクショを添えて説明しますね。

Step
1

アカウント登録/ログイン

まずは、公式サイトにアクセスしてください。

すでに「教えてAI」のアカウントを持っている方は、同じアカウント情報でログインできます。

アカウント未登録の方は、「新規登録」ボタンをクリックしてアカウントを作成してください。

アカウント未登録の方は、「新規登録」ボタンをクリックしてアカウントを作成してください。

Googleアカウント・Facebookアカウント・またはメールアドレスでの登録が可能です。

メールアドレスでの登録を選んだ場合、会員登録手続きのメールが送信されます。

メールに記載されているURLにアクセスしパスワードを入力し、アカウント登録完了のお知らせが送信されれば登録完了です。

Step
2

実際の使い方

続いて、天秤AIの使い方を順を追って説明します。

画面左側のメニューから使用したいAIモデルを選びます。せっかくなので、有料モデルを選択してみましょう!

最大6つ選択できますが、見にくくなるので今回は3つにしておきますね。

質問を中央下の入力欄に入力して、送信ボタン(紙飛行機マーク)をクリックします。

選択したAIモデルが同時に回答を生成しました。

回答速度や精度を簡単に比較できて非常に便利ですね!(o1 previewは亀並みの遅さです(笑))

Step
3

追加の質問&壁打ち

さらに詳しく質問したい場合は、追加の質問を入力して対話を続けます。

また、天秤AI独自の機能「壁打ち」をクリックすると、以下のように自動的にプロンプトが入力されます。

「壁打ち」は、複数のAI回答をまとめて校正・整形できる非常に便利な機能なので、ぜひ試してみてくださいね。

Step
4

AIモデルの登録

さらに、よく使うモデルをお気に入りとして登録することができます。

登録すると、ワンクリックでモデルを呼び出せるので便利ですよ。

天秤AIに利用制限(回数制限)はある?

ほとんどの生成AIには1日の利用上限が設けられており、天秤AIにも利用制限(会話の回数制限)はあります。

ただし、公式サイトにも具体的な数値は書かれておらず、FAQには以下のように記載されています。

Q: AIモデルの1日の利用制限はどのようになっていますか?

A: 具体的な数値での制限は明言できませんが、以下の要因によって利用可能回数が変動します。

1. 制限に影響を与える主な要因:
– インプット(入力)の長さ
– アウトプット(出力)の長さ
– 計算リソースの使用量

2. 制限に早く到達する可能性が高いケース:
– 長文を入力する場合
– 長文の回答を要求する場合
– 複雑な質問や要求により思考プロセスが長くなる場合

補足情報:
– 効率的に利用するためのヒント:
– 話題が変わる際は新しく会話を始めることをお勧めします(過去の会話内容も制限にカウントされるため)
– 質問はできるだけ具体的かつ簡潔にすることで、より多くの対話が可能になります

天秤AI公式サイトのFAQより抜粋

さいごに

この記事では、複数の生成AIを同時に利用できる天秤AIについて解説しました。

天秤AIを活用することで、ユーザーは複数の最新AIモデルの出力結果を効率よく比較できます。

なんといっても、有料版のプレミアムAIモデルが完全無料で使える、というのがこの天秤AIの最大の特徴です!

創造的な文章作成にはGPT-4oを、データ分析にはClaude 3 Opusを、最新情報の要約にはGemini 1.5 Proを使うというように、目的に応じた使い分けができますよ。

とっても便利な天秤AIをぜひ活用してみてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

Similar Posts